どうもイソギンです。
引き続きブログの自動投稿を試みてます!
前回のブログはコチラ↓
ブログの自動投稿を試みるその1
今回は⑤ 記事投稿(CMS)自動化の仕組みから行っていきます。
主に紹介するのはAPIキーの作成のみになります。
自動連携ツールにつきましては別記事で紹介します。
記事投稿(CMS)自動化の仕組み

自動投稿の仕組みとしておすすめするのは、
【CMS(WordPressなど)】+【AI記事生成(ChatGPT API)】+【自動連携ツール(Zapier)】
という構成です。
✅具体的な作業手順(概要)
① CMSの準備
- WordPressが一番おすすめ(投稿自動化に向いています)
- すでにブログをお持ちならそのまま利用可能
- 持っていない場合はWordPressを立ち上げ(無料ブログでも一応可ですが、WordPressが推奨)
② ChatGPTのAPIキーを取得する
- OpenAIの公式サイトからAPIキーを取得
- 取得手順はサポート可能です。
③ Zapierでワークフローを設定する
- 「Zapier」で「毎日決まった時間」にChatGPTへ自動でプロンプト送信し、記事生成
- 生成した記事を「WordPressブログに自動投稿」という設定を構築
④ テスト運用と調整
- 数日間の運用で、自動生成した記事を実際に投稿し、細かく調整する。
① CMSの準備
先にCMSって何か簡単に説明します。
CMSは英語で「Content Management System」(コンテンツマネジメントシステム)の略です。
簡単に言えば、「ホームページやブログの専門知識がなくとも簡単に作成、管理できる仕組み」のことです。
イソギンブログで使用しているのがWordPressの為、CMSの準備はできています。
※準備が必要な方はWordPressなどで作成してください。
ChatGPTのAPIキーを取得する
次にChatGPTのAPIキーを取得します。
※APIは他のソフトウェアとの橋渡し役のようなイメージです。
「Open AI」と検索して「API Platform | OpenAPI」をクリックします。
※下記のURLからも飛べます。
API Platform | OpenAI
左側に「APIログイン」がありますのでクリックします。

ログインをします。アカウントを持っていない方は作成してください。
※Chatgptとは別のアカウントとなります。

下記の画面が表示された場合は「人間であることを確認します」の左側のチェックボックスをクリックしてください。

ログイン後に左側の画面の「DASHBOARD」のアイコンをクリックすると拡大され、
それぞれのアイコンが何を意味しているのか確認できます。
「API keys」をクリックします。

「Create new secret key」を選択します。
※初回の場合はコチラの画面が表示後に電話番号認証してAPIを作成する画面が表示されるので、
電話番号入力後、ショートメッセージなどを確認して送られてきた認証コードを入力してください。

「Name」に自分がわかりやすい名称を入れてください。
今回イソギンは「ブログ用」と入力しました。
他はデフォルトのままして「Create secret key」をクリックします。
その後作成されたAPIキーが表示されますので、コピーをして大事に保管してください。
※その画面でしかAPIキーが表示されないためご注意ください!

下記の様に反映されていればChatgptのAPIキー作成完了です!
※ちなみに鉛筆マークをクリックするとNAMEを変更できます。

まとめ
今回は記事投稿(CMS)自動化の仕組みのAPIキー作成についてでした。
APIキーと聞くと「横文字だしよくわからない」となりますが、ざっくりと覚えて頂くのであれば他のソフトウェアとの橋渡し的存在です。
APIの存在を知れると色々と応用が効きます。
私もAPIという言葉は知っていましたが、あまり深く調べることが無かったです。
今回のブログを自動化してみようと試した際に活用方法を知れました。
次はいよいよ最後のステップ「自動連携ツール」になります。
これの設定が終わればいよいよ自動化できるのか!?
楽しみですね!
おしまいっ!
コメント